アフタヌーンティーを楽しもう!今がおすすめの理由と人気のお店


最近アフタヌーンティー人気がますます高まっていることをご存じですか?
アフタヌーンティーは数々のメディアで特集が組まれるほど、人気がますますうなぎ上りです。また、最近テレビドラマで「おひとりさまで楽しむアフタヌーンティー」もフューチャーされるなど、アフタヌーンティーはますます注目されています。
おひとりでも、気の合う仲間とも、家族でも楽しめるアフタヌーンティーですが、「アフタヌーンティーに憧れているけれど、テーブルマナー的なものってあるのかしら?」「ドレスコードってあるの?」「いろいろなホテルなどでアフタヌーンティーがあるけれど、どこがおすすめ?」などと思っていらっしゃる方も多いかと思います。
そこで今回は、注目のアフタヌーンティーについて詳しくご紹介するとともに、今の季節にピッタリのおすすめのお店をご紹介します!これを読めば、今すぐアフタヌーンティーに行きたくなること間違いなし!です。
そもそもアフタヌーンティーって何?

アフタヌーンティーという言葉をよく耳にする方も多いと思いますが、その起源はご存じですか?アフタヌーンティーの歴史を知ると、楽しさが倍増します!それではさっそく見ていきましょう。
アフタヌーンティーは歴史が長く、1800年代初頭、英国のベットフォード侯爵夫人アンナ・マリアの習慣が起源とされています。
女性向けの社交場となったこの習慣が定着した理由は、「遅い時間の夕御飯」にありました。当時の英国上流階級の人々は、夜の始まりの時間帯には観劇やオペラ鑑賞などに充てられるが多く、それゆえ夕ご飯は21時以降に取るのが主流でした。夕ご飯が遅いと、途中で小腹が減ってしまいますよね…そういった理由で、夜ご飯までのお腹を満たすアフタヌーンティーが定着したのは自然な流れだったのかもしれません。
アフタヌーンティーの目的は、飲食だけではありません。先ほども少し触れたように、このティータイム自体が社交場として使われました。
そのため当時は礼儀作法・室内装飾・家具調度・使用されている食器や飾られているお花・会話内容など、知識とセンスと教養が必要とされていました。
「ちょっと待って!アフタヌーンティーって、実は厳しいテーブルマナーがあって難しいんじゃないの?!」と思った皆様、ご安心ください。こちらはあくまで当時のお話です。現在の英国では、上流階級のみならず労働者階級まで広く普及した習慣であり、気取った礼儀作法や堅苦しい会話とは無縁なのです。優雅で華麗なエッセンスはそのままに、現代のアフタヌーンティーは誰もが気軽に楽しめる楽しい空間となっています。
アフタヌーンティーが注目されているのはなぜ?

英国で誕生し、今や世界的に愛されているアフタヌーンティーですが、その人気が最近ますます高まっています。
巷では「ヌン活」などという言葉もでているアフタヌーンティーですが、行動範囲に制限がある昨今、優雅な時間を密にならずに過ごせるといった理由や、夜に外出することを控える分、お昼の時間帯にちょっと非日常を味わいたいといった理由があるようです。
紅茶などのドリンクを何杯でもいただけたり、プレートに美しく盛り付けされたプチフールやサンドウィッチを優雅に食べながら贅沢な時間をすごしたい…そういった「ヌン活」ブームに呼応するかのように、アフタヌーンティーに力を入れるホテルなどもたくさん出てきています。
様々なホテルを巡る人や、メニューが刷新される度に同じホテルを訪れる人など、楽しみ方は人それぞれのようです。
また、ホテルは感染対策に力を入れている、ということもあり、例えば高齢のお母さんを連れて行っても安心して楽しんでいただけるかと思います。
マナー・ドレスコードはあるの?
先にもご紹介したように、現代のアフタヌーンティーは誰もが楽しめる場ですので、堅苦しいマナーはありません。しかし、押さえておきたいポイントが4つありますので、ご紹介します。
食べる順番

アフタヌーンティーはお皿が3段になっているものが主流です。基本的には下段がサンドウィッチ、中断がスコーン、上段がペストリー(ケーキ)です。ですので、基本的には下の段から順番に食べていきましょう。

お店によっては、ケーキスタンド以外にアミューズ(前菜)が出されることもあります。その場合はアミューズを先に頂くのがよいでしょう。
もし何人かで楽しむ場合、次のお皿に進むタイミングをお相手と合わせるのも大人のマナーです。
取り分けはナイフとフォークで
ケーキスタンドから取り皿に取り分ける時はナイフとフォークを使います。ただし、一度口をつけたナイフとフォークは避け、取り分け用のナイフとフォークを使います。
ケーキスタンドのお皿は外さない
ケーキスタンドのお皿をはずしてそのまま頂くのはマナー違反です。取り皿にとって頂きましょう。
紅茶は店員さんに注いでもらう

紅茶はお代わり自由です。お代わりを頂きたい時は、ソーサーはそのままにして、ティ―カップだけ店員さんに渡しましょう。ただし、こちらは厳密なマナーではありません。もちろん自分で注いでもOKです。ちなみに、アフタヌーンティーのティーポットは片手で注いでもフタがおちないデザインのものが多いですので、ここは優雅に、片手で注いでみましょう
ここまで4つのマナーをご紹介しました。続いてはドレスコードです。

こちらも難しく考える必要はありません。例えばカジュアルなカフェなどのアフタヌーンティーを楽しむ場合は特に気にしなくて大丈夫です。
ホテルのアフタヌーンティーを利用する場合は、そのホテルの雰囲気に合った、スマートカジュアルな装いが良いです。
例えば女性ですと、ワンピースや、ジャケット&スカートなどがおすすめです。ジャケットはビジネスに着るようなものではなく、ほどよく華やかなものがベターです。足元は、素足でサンダルなどは避け、ストッキングとパンプスがベターです。
KISS MY LIFEではホテルのアフタヌーンティーにもぴったりなかわいいお洋服を多数ご用意しています♡
例えば…

2ピースSET UP体型カバー細見えワンピースはこちら!

ゆったりジャガードワンピース綿100%はこちら!
他にもおしゃれアイテム多数です!詳しくはこちら!
おススメアフタヌーンティー3選
アフタヌーンティーの歴史とマナーを知ったところで、今おすすめのアフタヌーンティーを見てみましょう!今回は数あるアフタヌーンティーの中から3つ厳選してご紹介します。
インペリアルラウンジ アクア/帝国ホテル東京

格式あふれる空間で優雅なアフタヌーンティーを楽しむならこちら!言わずと知れた帝国ホテルの有名アフタヌーンティーです。帝国ホテルの最上階にあるこちらのお店は皇居を間近に望む絶景が3時間楽しめます。

6月30日まで、ピーターラビットの120回目の誕生日をお祝いする特別なアフタヌーンティーを楽しめます。
最高のロケーションで可愛いアフタヌーンティーを楽しむ贅沢な時間を過ごしてみませんか?
インペリアルラウンジ アクアのアフタヌーンティー | レストランプラン | レストラン・バーラウンジ | 帝国ホテル 東京 (imperialhotel.co.jp)
ザ ロビー/ザ ペニンシュラ東京

スタイリッシュでおしゃれなアフタヌーンティーはこちら!
ペニンシュラ東京の「ザ ロビー」では、マンゴー&シトラスがテーマの最高級オーガニックティー‶アート オブ ティー“や、ザ・ペニンシュラクラシックティーセレクションの紅茶やハーブティー、コーヒーをお好きなだけ楽しむことができます。

5月31日まで、人気ファッションブランド‶アンテプリマ”とのコラボレーションが行われており、とにかくおしゃれな空間でスタイリッシュなアフタヌーンティーを楽しむことができます♡
ANTEPRIMA アフタヌーンティー | ザ・ペニンシュラ東京 (peninsula.com)
ガーデンラウンジ/ホテルニューオータニ

美しい庭園を眺めながら美味しいケーキを楽しむならこちら!

こちらは数量限定のアフタヌーンティーです。ニューオータニを代表するSATSUKIのスーパーメロンショートケーキを筆頭に11種類のスイーツを楽しむことができます。
ガーデンラウンジはお庭も絶景!歴史ある1万坪の日本庭園は圧巻です。四季折々の景観を楽しみながらゆったりとした時間をお楽しみいただけます。
新アフタヌーンティーセット~あまおう~ | ガーデンラウンジ | ホテルニューオータニ(東京) (newotani.co.jp)
いかがでしたか?おいしい紅茶やケーキを頂きながら優雅な気持ちになれる「ヌン活」をすれば、非日常を味わえたり、ご家族やお友達と話がはずんだり、楽しいこと間違いなしです。お一人でも、大切な方と一緒でも、皆さんアフタヌーンティーを楽しんでみてはいかがでしょうか。
【KISS MY LIFE ケアブランド】
”これまでにないお洒落なケア・介護ブランド”
https://www.kissmylife.jp/

♡がんケア用品・介護用品・素敵なシニアへのギフトなど約300アイテムをオリジナルデザインでご用意
この記事へのコメントはありません。