【冬の紫外線編】老化をストップ!メカニズムと今すぐできる裏技ご紹介!

お肌の大敵と言われる「乾燥」と「紫外線」。お肌に悪いとは聞いているけれど、なぜ肌に悪いのか、そのメカニズムをご存じですか?メカニズムを知ると、おのずと何をすればよいのかが見えてくるものです。前回は乾燥編をお送りしましたが、今回は「秋冬の紫外線編」をお送りします!

(乾燥編はこちら!⇒【乾燥肌編】老化をストップ!なぜ乾燥と紫外線はお肌に悪いの?メカニズムと今すぐできる裏技をご紹介! | KISSMYLIFE

なぜ紫外線はお肌の大敵なの?

まずは紫外線の基礎知識です。紫外線がお肌に悪いというお話を聞いたことがある方は多くいらっしゃると思いますが、そもそもなぜお肌に悪いかということをご存じですか?お肌に悪影響を及ぼす紫外線は2種類あります。

一つ目はUVA(紫外線A波)です。UVAは日差しを浴びた後に肌をすぐ黒くする紫外線で、雲や窓ガラスなども通過して肌の奥深くの真皮まで届いてしまいます。こちらはしわやたるみの原因となります。

もう一つはUVB(紫外線B波)です。UVBは主に表皮に強く作用し、日差しを浴びた数時間後に、肌に赤く炎症を起こす紫外線です。メラニンを増加させるので、シミ・そばかすの原因となります。また。繰り返しUVAを浴び続けることで光老化にもつながってしまいます。

このような紫外線を繰り返し浴びると、外的刺激から守るために、お肌は余分な角質をため込む「角質肥厚」と呼ばれる状態になります。さらに、日焼けの炎症で肌のキメが乱れ、ごわごわの手触りになります。ダメージを受けたお肌は乾燥し、くすみが目立ちます。そうなると、保湿をしても化粧品もうまくなじまなくなってしまうのです。

大人の肌は紫外線ダメージを受けやすい

大人の肌はそもそもダメージを受けやすいというお話は「乾燥編」でもご紹介させて頂きましたが、大人の肌トラブルは「バリア機能」や「保湿力」の低下が原因で起こります。肌のバリア機能が低下すると、お肌は水分を逃しやすい状態となり、肌の美しさの決め手となる角層が乱れ、外からの刺激にも弱くなります。外からの刺激・・そう、もうお分かりだと思います。外からの刺激の代表的なものが「紫外線」です。つまり大人の肌は、紫外線への抵抗力が弱まっている「無防備」状態になりやすいのです。UV対策が不十分で紫外線のダメージを受けてしまうと、ターンオーバーにも悪影響を及ぼします。(ターンオーバーについては「乾燥編」でも少し触れていますので、興味のある方はご覧ください!

【乾燥肌編】老化をストップ!なぜ乾燥と紫外線はお肌に悪いの?メカニズムと今すぐできる裏技をご紹介! | KISSMYLIFE

ターンオーバーに悪影響が出ると、さらにバリア機能が低下し・・という負のスパイラルに陥ってしまうのです。

秋冬や曇りの日も紫外線対策は必要です!

紫外線対策は夏のみという方もいらっしゃるかもしれませんが、秋冬を通して年間通して対策することが重要です。秋になり、涼しくなると「今日は日差しが強くないし大丈夫かな?」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、太陽がある限り紫外線は365日降り注いでいるのです。特に秋から冬にかけては、まだまだ紫外線の多いシーズンです。実は9月10月は初夏と変わらない紫外線量なのです。ここでしっかり紫外線対策と乾燥対策を行っておくことで、季節の変化にも動じない美肌を手に入れることができるのです。

また、曇りの日も紫外線がたくさん降り注いでいるので、しっかり紫外線対策をすることが必要です。

紫外線対策のお悩みを解決します!

Q.日焼けしやすい人の特徴は?

A.日焼けの仕方は人それぞれです。「同じ場所にいたのに私だけ日焼けした・・」といったご経験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか。日焼けしやすい・しにくい肌タイプが存在しますので、ご自分の肌タイプを知っておくことも大切です。

「赤くならずに黒くなる」方はメラニン色素が多いタイプです。紫外線を浴びると、肌がダメージから守ろうとメラニンを作りますので、肌トーンが暗くなります。メラニンが肌を守ってくれるので、比較的紫外線ダメージリスクは低くなります。

「赤くなった後黒くなる」方はメラニン色素は中程度です。日本人に多いタイプになります。メラニン防御力はありますが、紫外線に対しては弱い肌ですので、日々の紫外線ケアはしっかりと行ってください。

「赤くなるが黒くならない」方は色白の人が多く、メラニン色素が最も少ないタイプです。メラニンを作る前に、肌が紫外線の刺激で炎症を起こしてしまいます。紫外線ダメージを受けやすいので、しっかり対策をした方が良いタイプです。

Q.自宅にいる時は日焼け止め対策は不要?

A.紫外線は窓を通しても入ってきます。自宅にいる時間が長い方も日焼け止めは必要です。朝のスキンケアの最後に日焼け止めを塗る習慣をつけておきましょう。しっかりケアしてシミを予防しましょう!

Q.日焼け止めを塗っていても紫外線ダメージは受けるの?

A.日焼け止めの塗り方にはポイントがあり、それを怠ると紫外線ダメージを受けることがあります。例えば朝、日差しも弱いうちに‶すっぴん”のまま、お洗濯物を干したりゴミ出しをしていませんか?実はたった10分朝の紫外線を浴びただけで肌は乾燥してしまいます。少しの間外に出る・窓際で作業する際も、UVコスメをしっかりと塗りましょう。

また、日焼け止めは朝だけ塗っている方もいらっしゃると思いますが、時間がたつと効果が低下しますので、まめに塗り直すことも大切です。さらに、強い紫外線を浴びたときは日焼け止めの膜がいつもより早く崩壊しますし、笑ったり話したりと顔を動かすうちにUV膜に亀裂が入ることもあります。最新のUVコスメには、太陽光を逆手にとってむしろ日焼けの膜を強くするものや、表情の動きにも追随するストレッチ性の高いもの、PM2.5などの大気汚染や花粉を遮断するものなども出ていますので、UVコスメを一度見直してみるのもいいかもしれません。いずれにせよ、日焼け止めはまめに塗り直すことが大切です。

Q.日焼け止めに表示されている「PA」と「SPF」って何?

日焼け止めにはPAやSPFと書かれいると思います。「PAやSPFの数値が多い方が効き目が強い気がする・・」と、なんとなく選んでいる方もいらっしゃるかと思います。

UVA防止効果の度合いはPAの数値で表されます。PAには「PA+」~「PA++++」の4段階あり、プラスが多いとUVA防止効果が高くなります。

UVB防止効果の度合いはSPFで表されます。SPFは1~50+で表され、値が多いほどその防止効果が高くなると言われています。

Q.SPF50って肌に負担がかかりそう・・

肌への負担から日焼け止めを塗るのを躊躇する大人のみなさんもいらっしゃると思います。確かにSPF50は普通のクレンジングでも落としにくいイメージがあります。しかし、最新のSPF50の日焼け止めは、紫外線を防ぐ素材を肌に負担のないように加工したり、テクスチャーも皮膜間を感じさせないものがあります。普通のクレンジングで落ちるので肌の負担も極力かからないものもあります。興味のある方は最新の日焼け止めをチェックしてみるのも良いかもしれません。

Q.大人乾燥肌の日焼け止め選びのポイントって?

A.いくつかポイントがありますのご紹介します。まず、いつもの洗顔料で落とせるものを選ぶと良いです。「落としやすさ」は大人の日焼け止め選びに重要なポイントです。落とすときに強いクレンジングが必要なタイプのものもありますが、この場合、クレンジングの際に皮脂や肌のうるおい成分までおとしてしまう恐れがあります。いつもの洗顔料で落とせるものを選びましょう。また、メイクをしている場合はクレンジングも使用しましょう。

乾燥しない低刺激のタイプのものも良いです。スキンケア効果を兼ね備えたしっとりタイプがおススメです。

また、しみ・シワ・たるみなどの光老化を防ぐためにはUVAを防ぐことが大切です。PAの「+」表示が高いものがよりUVAの高い日焼け止めですので、日焼け止めを選ぶ際は「+」表示も合わせてチェックしてみてください。

いかがでしたか?紫外線は乾燥と共にお肌の大敵です。紫外線対策、乾燥対策を徹底し、つやのある美しい大人肌を手に入れたいですね!

【KISS MY LIFE ケアブランド】

”これまでにないお洒落なケア・介護ブランド”  https://www.kissmylife.jp/

がんケア用品・介護用品・素敵なシニアギフトは、KISS MY LIFE

♡がんケア用品・介護用品・素敵なシニアへのギフトなど約300アイテムをオリジナルデザインでご用意

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。